2012/06/26 木いちご うまいジャムになれよ 6月26日:朝、通勤途上の女房から「よその家の庭に木いちごがなっている。例の場所の木いちごも収穫できるはずだからとりにいくように。」とのミッションがはいりました。先週は白い花が咲いていたので半信半疑で車を走らせましたが、いちご畑と呼んでるその場所に赤い実が点々と。熟れたものは少なかったのでまだ早いようでした。でも、小一時間の労働で500gほどになったので、家に持ちかえりジャムづくりです。問題はあの小さくてかたい粒。今回それをどう処理するか?主夫はなやみます。 tagPlaceholderカテゴリ: 家庭菜園, 2012年 コメントをお書きください コメント: 4 #1 yo4o3 (火曜日, 26 6月 2012 22:28) 木イチゴ、美味しそうですね。 今日は天気が良かったので、久しぶりに、小野アルプスのアザメ峠から福甸峠まで、約三時間の山歩きをしてきました。 でもおまけは、福甸峠からアザメ峠までの約一時間の車道歩きもありました。途中、鴨池(雄池)の東屋でコーヒータイムは、爽やかなそよ風があり、思っていたより気持ちの良い一日でした。 木イチゴの白い花は見ましたが実はまだでした。小野アルプスでは、ヤマモモが少しありましたよ。まだ熟していないですが。 #2 navi-o (水曜日, 27 6月 2012 08:51) 山は暑くなかったですか。 私はすずしくなる秋まで近郊の山はパスしていますが、風があればいいかもしれませんね。 ヤマモモの実はこうもり傘を木の下でさかさにひろげて、木をゆすってとるそうです。 ゆすら梅、梅、木いちごとジャムをつくってきましたが、ヤマモモもジャムにできるかなぁ? #3 Satoyamanokami (金曜日, 27 7月 2012 08:35) 某も、キイチゴ採りました。キイチゴは煮てから、裏ごしします。そのお汁に砂糖を入れて煮るとできあがり。ツブツブはありません。ブラックベリーをそのあともらって、ジャムをおなじように、つくりました。今朝の食卓に。 #4 navi-o (金曜日, 27 7月 2012 18:12) Satoyamanokamiさんコメントありがとうございます。 こつは「裏ごし」ですね。 私は、ザルでこしました。ザルの目からこぼれるツブツブがあります。次回は裏ごしでやってみます。 たくさんつくったジャムもあとわずかとなりました。
コメントをお書きください
yo4o3 (火曜日, 26 6月 2012 22:28)
木イチゴ、美味しそうですね。
今日は天気が良かったので、久しぶりに、小野アルプスのアザメ峠から福甸峠まで、約三時間の山歩きをしてきました。
でもおまけは、福甸峠からアザメ峠までの約一時間の車道歩きもありました。途中、鴨池(雄池)の東屋でコーヒータイムは、爽やかなそよ風があり、思っていたより気持ちの良い一日でした。
木イチゴの白い花は見ましたが実はまだでした。小野アルプスでは、ヤマモモが少しありましたよ。まだ熟していないですが。
navi-o (水曜日, 27 6月 2012 08:51)
山は暑くなかったですか。
私はすずしくなる秋まで近郊の山はパスしていますが、風があればいいかもしれませんね。
ヤマモモの実はこうもり傘を木の下でさかさにひろげて、木をゆすってとるそうです。
ゆすら梅、梅、木いちごとジャムをつくってきましたが、ヤマモモもジャムにできるかなぁ?
Satoyamanokami (金曜日, 27 7月 2012 08:35)
某も、キイチゴ採りました。キイチゴは煮てから、裏ごしします。そのお汁に砂糖を入れて煮るとできあがり。ツブツブはありません。ブラックベリーをそのあともらって、ジャムをおなじように、つくりました。今朝の食卓に。
navi-o (金曜日, 27 7月 2012 18:12)
Satoyamanokamiさんコメントありがとうございます。
こつは「裏ごし」ですね。
私は、ザルでこしました。ザルの目からこぼれるツブツブがあります。次回は裏ごしでやってみます。
たくさんつくったジャムもあとわずかとなりました。